秋は里芋の季節。
芋煮の季節とも言えるかもしれない。
農産物直売所でも里芋が沢山並ぶ。
甲斐市のブランド芋の「八幡芋」とそうでないのが並ぶ。
お値段はかなり違う。
とはいえ、はね出しとか、小さいのはお安くなってる。
皮ごと茹でて、熱々を塩で食べるのもいいけれど、最近のお気に入りの食べ方は、茹でた里芋を薄切りの豚肉で巻いてフライパン焼いて、煮っころがしのように醤油・酒・みりんで味付けたのが、豚さんとねっとりが良く合っていい。
以前は、鶏肉と里芋とトマト缶で煮込んだりしたけど、時間がかかるから、ココットにブロッコリやカリフラワーと一緒に入れて、チーズ&マヨでグラチネするのもいいね。
けんちん汁や豚汁に入れるのも定番かな。
多めに茹でて冷蔵庫に入れておけば、2・3日は楽しめる。
そういや、最近ジャガイモをあまり食べてないな。
ストックもしてないし。
白菜、大根、ブロッコリ、茸類、長ネギあたりが常備されてるかな。
あたりまえだけど、朝麺のつゆの具材に必要なのが多いね。
さてと、朝麺食べましょかね。
芋煮の季節とも言えるかもしれない。
農産物直売所でも里芋が沢山並ぶ。
甲斐市のブランド芋の「八幡芋」とそうでないのが並ぶ。
お値段はかなり違う。
とはいえ、はね出しとか、小さいのはお安くなってる。
皮ごと茹でて、熱々を塩で食べるのもいいけれど、最近のお気に入りの食べ方は、茹でた里芋を薄切りの豚肉で巻いてフライパン焼いて、煮っころがしのように醤油・酒・みりんで味付けたのが、豚さんとねっとりが良く合っていい。
以前は、鶏肉と里芋とトマト缶で煮込んだりしたけど、時間がかかるから、ココットにブロッコリやカリフラワーと一緒に入れて、チーズ&マヨでグラチネするのもいいね。
けんちん汁や豚汁に入れるのも定番かな。
多めに茹でて冷蔵庫に入れておけば、2・3日は楽しめる。
そういや、最近ジャガイモをあまり食べてないな。
ストックもしてないし。
白菜、大根、ブロッコリ、茸類、長ネギあたりが常備されてるかな。
あたりまえだけど、朝麺のつゆの具材に必要なのが多いね。
さてと、朝麺食べましょかね。